(a)毎週がんばって書いた? だろうと思う。アーカイブは毎月エントリが四つか五つあると言っていたの。
(b)たくさんコメントも書いた/もらった? 面白いエントリはコメントがたくさんもらったけど、つまらなすぎるのはぜんぜん。でも、もらったコメントにいつもへん事を書くの。
(c)友だちを作った? ほかの大学の学生からもらったコメントを読んで、こたえたけど、私はその学生のブログに行かなかったから、友達を使わなかった。
(1)どんな所があまりよくなかったのでしょう? ほかのブログにコメントするのはよくなかったのだろうと思う。
(2)どうするのがよかったでしょう? えと、えやビデオでしょう。
(3)次は何をするのがいいと思? た分もっとコミュニケーションをしたほうがいいだろうと思う。
あの、もうすぐテラーさんからプロジェクトのビデオをもらって、ブログにアップロードするでしょう。
みんな、さい後のしけんをがんばろうね。
2008年4月28日月曜日
ブロゴプロジェクトについて
2008年4月21日月曜日
しんぱい
こんばんは、みなさん。
学きのさい後のしけんがもうすぐ来るから、私はちょっとしんぱいするよ。そして、あしたの日本語のしけんやファイナルプロジェクトやインタービューもしんぱいするよ。私の作文には「んです」を作る時はよく正しくなくて、わるかったんだ。だから、あしたのしけんの前にもっと勉強しなくちゃいけないと思う。今私のねがいはしけんにいいせいせきをとることだよ。
それから、インタービューもしんぱいしているの。今学期(き)のほうが先学期より文ぽうがもっとむずかしくておおいから、インタービューの時に文ぽうをせんぶ使うのは大へんだと思うよ。今学期にもさとう先生はロールプレイをするだろうね。とてもきんちょうするよ。みなさんもきんちょうするの?
2008年4月3日木曜日
ピアレビューのかんそう
先週私はスタンドブリッジさんのスピーチドラフトを読んで、ピアレビューをした。スタンドブリッジさんは環境科学(かんきょうかがく)の授業(じゅぎょう)やけいけんについて書いた。私は環境科学をあまり知らないけど、とてもおも白いドラフトだと思うよ。
まず、スタンドブリッジさんは環境科学の授業でならっている事や自分のかんそうを書いた。むずかしくて大へんだけど、たのしと思うと言っていた。次に、スタンドブリッジさんはマリランドに行ったり、環境科学をおしえる会社員に会ったりした話を書いた。さい後に、しょう来のゆめについて言った。スタンドブリッジさんは環境科学の会社につとめたがっているよ。
私は環境科学を勉強したことがないけど、スタンドブリッジさんのドラフトを読む時の後、勉強したくなった。私のルームメートもせんもんに環境科学を勉強しているよ。おも白いプロジェクトをしたり、長い作文も書いたりよくすると言っていた。だから、私のルームメートはいつもいそがしそうだよ。スタンドブリッジさんもいそがしそうね。
スタンドブリッジさんが文ぽうをつかうのは、二番のドラフトのほうが一番のより上手になったと思う。今学きの文ぽうをぜんぶつかわないけど、よくインフォがたくさんある長い文を作った。それから、ドラフトが分かるのはやさしいと思うから、いいスピーチだと思うよ。